せっかく近所で「びわ湖ビエンナーレ」を開催しているので少し駆け足(自転車)でひと通り見て回ってみる。

銭湯ならではのハイサイドライトから溢れんばかりの光が差し込む。


入口正面奥のガラスがとても効いている。

檜皮葺の玄関庇!
往年の繁栄を思う。

ライティングの緊張感。

普段 素の状態の建築は見て歩くが作家のプロデュースした空間はとても新鮮でした。
展示品はまた次回味わう事にします。
せっかく近所で「びわ湖ビエンナーレ」を開催しているので少し駆け足(自転車)でひと通り見て回ってみる。
内部工事が終わり、外部工事が進行中。
外壁のトタンを剥がし、焼杉板に貼り替えています。
以前より打ち合わせを進めていた耐震改修工事に取り掛かる。
当初筋交いと面材により固める方向で検討していたが、二間続きの和室の開口を部分的に塞がねばならず、部屋の魅力を損ねる事から、仕口ダンパーと面格子パネルによる補強に方向転換する。検討方法は限界耐力計算により、バランスはダンパー、面格子を壁基準耐力に換算した偏心率計算による。第一期工事として、小屋裏補強、棟通りの補強、外部からの補強(併せて外壁トタンを板に張替え)を行う。
今朝の新聞に彦根市民会館の解体の決定の記事が載っていました。
上棟後の外回り工事が順調に進んでいる。
母屋丸太の増築の上棟を行う。
取付壁を解体し、近くに迫った上棟に備える。