2階がほぼ出来上がったので1階の内装の下地工事にかかる。

こういった微調整には単管足場が向いている。

実際の寸法より体感はゆったり感じる。
2階がほぼ出来上がったので1階の内装の下地工事にかかる。
2階の造作工事が大体終了する。
2階の床が貼れたら、天井、壁と順番に工事を進めていく。
新しい階段が掛かり動線が確保できたので、内部足場を組み2階の床組の工事に取り掛かる。
1階2階の造作を始める前に新しい階段を据える。
デスク、TV台、クローゼット用仕切りの置き家具を作成する
檜のフローリング、杉の壁板(本実目透かし)を貼っていきます。
二間続きの和室の1室をベッドの置ける寝室に改造する。
今まで店舗として、活気のあった空間がくつろぎの部屋に生まれ変わる。
彦根で55年間理容店を営んでいたお店の閉店にともない、店舗を部屋にリフォームします。